15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > ヘルスケア > 食事でできる夏バテ予防

食事でできる夏バテ予防

投稿日: 2022年08月10日

猛暑真っ盛り、毎日暑い日が続いています。熱中症予防が叫ばれていますが、これからの時季にもう一つ気をつけたいものがあります。それは「夏バテ」です。
そこで今回は、夏バテを予防する方法として、食事面で気をつけたいポイントをご紹介します。
 

こんな人は要注意!夏バテになりやすい人

夏の疲れがたまったころに出てくるのが、なんだか身体がだるい、疲れやすい、風邪気味のような症状が出る、肩がこる、お肌の調子が悪い、食欲不振、体重減少など心身の体調不良です。でも、病気というわけではありません。いわば、高温多湿な日本の夏に何とか順応しようとして、しきれなかった結果、「だるくて疲れやすい、食欲がない」などの状態に陥る、夏の心身の不調の総称を「夏バテ」と呼んでいます。
とくに夏バテしやすいのは次のような人です。
 

  • 身体が冷えている人:全身の血流が悪く身体中に栄養や酸素が行き届かず、パワー不足。
  • 寝不足の人:睡眠で体力が回復できず、疲れがどんどん蓄積。
  • 胃腸が弱い人:消化不良が原因で栄養不足になり、スタミナが不足しがち。
  • 汗をかくのが下手な人:体温調節がスムーズにできず、大汗や熱がこもって疲れやすい。
  •  

    今すぐじゃなくても大丈夫。
    新しい職場の情報はコチラから

    夏バテを防ぐ食事

    冷たいものばかり摂りたくなりますが、身体が冷えると夏バテに陥りやすくなります。
    次のような食事がおすすめです。
     
    温かい食べもの・飲みものを選ぶ
    冷たいものばかりを飲んだり食べたりしていると、内臓まで冷えてしまいます。暑くても身体を温める効果のある食材を摂りましょう。「1食に1品は湯気の立つものを」を参考に!
     
    5味で味にバリエーションを
    毎日の献立に、甘み・酸味・辛み・苦味・塩味の5味をバランスよく取り入れます。
     
    水分補給はミネラル補給
    汗とともにミネラルが排出されていきます。水分といっしょにミネラルも摂りましょう。
     
    5色の食材で1汁3菜
    献立・メニューを考える時、赤・白・緑・黄・黒の5色の食材を意識しましょう。そして、主食・主菜・副菜の1汁3菜が理想です。
    ・赤:肉類、レバー、まぐろ、えび、ニンジン、トマト、小豆、いちご、トウガラシなど
    ・白:コメ、麺類、イカ、白身魚、大根、白菜、にんにく、チーズ、牛乳、ヨーグルトなど
    ・緑:緑色野菜(キャベツ、ピーマン、ねぎ、枝豆など)、カボス、メロン、緑茶など
    ・黄:卵、カボチャ、とうもろこし、レモン、バナナ、しょうが、納豆、味噌など
    ・黒:黒ゴマ、海藻類(ひじき、ワカメ、昆布、ノリなど)、しめじ、しいたけ、ゴボウ、しじみなど
     
    調理法は5法を組み合わせる
    焼く・蒸す・煮る・揚げる・生の5法をまんべんなくローテーションさせます。ただし、生は食中毒に注意しましょう。また、揚げ物などは油の摂りすぎに注意です。
     
    アルコールは飲みすぎ厳禁!
    「花火でビール!」は夏の風物詩かも。でも、適量を越えて飲みすぎないようにしましょう。また、飲んでいる時も飲酒後も、水も飲みましょう。アルコールは脱水を促進します。
     
    1日3食
    朝・昼・晩に3食を摂りましょう。ゆっくりとよく噛んで、食べすぎに注意します。「腹八分目」が最高です。水分も一緒に摂りましょう。飲みものによる1日分の水分補給の目安は、1.5リットルくらいです。
     
    食べ合わせで食欲増進を
    昔から食べられてきた食べ合わせを参考に。また、よくない食べ合わせも参考に。
     
    <ベストカップル>
    ・天ぷらに大根おろし
    ・トンカツにキャベツ
    ・カレーにラッキョウ
    ・焼き肉にニンニク
    ・刺身にワサビ
     
    <危険な食べ合わせ>
    ・鰻と梅干
    ・天ぷらとスイカ
    ・カニと柿
    ・トコロテンと生卵
    ・人参と大根
    ・さんまと漬物
    ・スイカとビール
    ・ほうれん草とゆで卵
    ・クルミと酒
    ・ラーメンと飯
    ・ドリアンとアルコール飲料
     
    胃腸に負担をかけない
    ムリしてスタミナ食を食べる必要はありません。かえって胃腸に負担をかけ夏バテが進みます。消化のいいもの、薄味のもの、温かいものをゆっくり食べるのが、胃腸の調子が悪いときにおすすめです。それでも無理なら、食べないで胃腸を休めることもありですよ。
     
    塩分・糖分は控えめに
    味の濃いもの、甘いものは控えます。砂糖や塩が控えられた料理が理想です。とくに。冷たいものは味が濃くなる傾向がありますから要注意です。
     
    夏バテ予防の食事は健康な食事そのものといえます。
    夏の暑さにやられそうな時こそ、食事を見直して健康的な身体作りを目指しましょう。
     
    <執筆者プロフィール>
    吉村 佑奈(よしむら ゆうな)
    保健師・看護師。株式会社Mocosuku社員。某病院での看護業務を経て、現在は産業保健(働く人の健康管理)を担当

    この記事をシェアしよう

    看護師求人・施設を検索する

    病院・施設名で探す

    あなたの転職を後押しする
    カンゴワークス・パートナーを
    無料で利用しましょう

    看護師求人の特徴

    1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
    2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

    看護師転職のポイント

    あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
    そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

    カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

    1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
    2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
    3. 転職理由解決割合 93.8%
    4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
    5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

    カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

    医療・介護グループ特集