15年以上の実績、看護師の転職ならカンゴワークス

マメにチェックして雑談に使える
看護師コンテンツ

看護師知識

HOME > 看護師マメ知識 > ヘルスケア > 蒸し暑い季節は上手な温度・湿度管理を!

蒸し暑い季節は上手な温度・湿度管理を!

投稿日: 2024年06月22日

毎年、暑くなるとエアコンなどの冷房器具を使う人は多いでしょう。とくにここ最近は、熱中症のニュースをよく聞きますから、冷房器具などを上手に使って対策をすることはとても大切です。でも、冷房なども不適切な使い方をすると、かえって風邪をひいてしまったり、外気温との温度差で自律神経のバランスが乱れ不調をきたす「冷房病」を引きおこす可能性もあるので、温度管理が重要になります。
 

お家での適切な温度・湿度設定とは?

あなたは冷房を使うとき何度に設定していますか?東京都福祉保健局が出している「健康・快適居住環境の指針」では、室温は25~28℃を目安とし、外との気温差は7度以内にするとよいとしています。室温を確認するためには温度計を用意するとよいでしょう。窓際やエアコンが直接当たる場所を避けて計測すると、より正確に温度を測ることができます。
また、湿度も体感温度に影響を与えます。湿度の目安は40~60%です。体温調節がうまくできない乳幼児がいるご家庭ならば、50%前後を目安としましょう。湿度管理というと「除湿器と冷房のどちらを使ったらよいかわからない」というかたもいることでしょう。室温と湿度がともに高いときは冷房を、室温は高くなく湿度が高い場合には除湿器を使用するとよいでしょう。さらに、扇風機やサーキュレーターなども併用し、直接身体に冷たい風が当たらないように気をつけましょう。また、グリーンカーテンやうち水など、電化製品以外の方法で涼む方法を試してみるのもよいですね。
 

今すぐじゃなくても大丈夫。
新しい職場の情報はコチラから

外出時のポイント

ここまでお部屋の温度・湿度管理についてお話をしてきました。けれど、自分の家はともかく、オフィスや商業施設、公共交通機関などでは、なかなか自分の好きな温度・湿度に設定することは難しく、寒さを感じることもあるでしょう。そのようなときのために、カーディガンなど羽織るものを1枚用意しておいたり、ふだんから寒がりの人は薄手の腹巻を着用するなど、ちょっとした工夫を心がけるようにしましょう。
 
外が暑いと、ついつい冷たいものを摂りがちですが、身体を温めるネギやショウガ、ニンニクなどを摂るなど、食べものにも気をつけるとよいでしょう。適切な温度・湿度管理、そして少しの工夫でこれからの季節を乗り切りましょう。
 
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社Mocosuku社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン

この記事をシェアしよう

看護師求人・施設を検索する

病院・施設名で探す

あなたの転職を後押しする
カンゴワークス・パートナーを
無料で利用しましょう

看護師求人の特徴

  1. 看護師を必要としている施設は日本全国で38万以上あります。
  2. 求人に関わる情報の多くは非公開です。

看護師転職のポイント

あなた一人の力で数多くの病院・施設を調べ、非公開情報を入手し、自分にあった職場を見つけるということは難しいと思いませんか?さらに、希望する病院・施設と給与や勤務条件などまで調べるとなると…。
そこで、多数の病院・施設の情報を持ち、色んなアドバイスがもらえるカンゴワークスパートナーサービス(無料会員サービス)を上手に活用することをオススメします。

カンゴワークスパートナーサービス(無料)がお役に立つ理由

  1. カンゴワークスと提携する各パートナーが、あなたの転職を後押し。さまざまな転職ニーズに対応可能。
  2. 15年以上の運営を通し、求人情報は豊富に蓄積
  3. 転職理由解決割合 93.8%
  4. 希望給与額に対する転職後給与 110.6%
  5. 希望通勤時間に対する転職後通勤時間 12.6%減

カンゴワークス 2015年1月〜2018年4月末までの転職成功者のデータから

医療・介護グループ特集